top of page
検索

怒涛の8月でした。。。

  • rokusenkankendo
  • 2019年9月2日
  • 読了時間: 4分

9月に入ってしまいました。急に朝夕は寒くなり秋田の夏はあっという間だなぁと毎年感じていますが、今年も言ってしまいました。

7月末に出場した日本武道館の余韻も冷めやらぬまま始まった怒涛の8月は毎年恒例の立正大学の合宿からスタートしました。きっと東京より過ごしやすいと来たはずの学生たち。残念ながら最終日まで猛暑のなかの稽古となりました。私も数回稽古に参加させていただき、学生との稽古にたくさんの刺激をいただきました。それにしても暑かった。。。

この地区の小中高生にとっても大学生と一緒に稽古する機会はなかなかないと思うので本当に毎年良い経験をさせていただいています。初日の原嶋8段の剣道講習会も今後の指導の参考になることが多く勉強になりました。

合宿が明けた週末は鹿角の大会と、北秋田市の暑中稽古会が行われました。鹿角大会では高学年が2位、高学年個人ではこうわ優勝、まさはる3位、基本の部でもさきこ3位と健闘しました!!団体決勝は予選では勝っていたチームとの再選でしたが、1本足りずの悔しい結果。それでも選手は前向きで剣道人として頼もしくなって来たなぁと感じました。何も考えてないだけかもしれませんが。笑

暑中稽古は高校生もいなく、生徒たちは小中学生のみ。先生方も予定が合わない方が多く例年より少人数でしたが、帰省中のOBの方もいて交流することができました。よく見ると生徒はみんな鹿泉館の出身者ということでまるでOB会です。笑

嬉しい反面、道場出身者以外の子が中学校で剣道を始めなかったという現実もありますね。

稽古では久しぶりに中学生たちともじっくり稽古ができて楽しかったです。相変わらず剣道が大好きなようで安心安心。みんなまっすぐ良く育っているね。

そして翌週、能代市で行われた平山杯。今大会で最後になるようで、ここ近年は毎年参加させていただき感謝です。試合の結果は予選同立で抜けれず(またもや内容の差)団体3位という結果でしたが、今継続して取り組んでいることを徹底できたことは収穫です。タイトルは取れませんでしたが、その分色々勉強させていただきました。

まだまだ続きます!

8月24日〜25日は県立武道館で内山杯。

初日個人戦では3名が予選を突破し、決勝トーナメント、ゆう初戦、まさはる3回戦、ルイが4回戦ベスト16と頑張りました。最後は気持ちで負けていたかなと思いますが、そこに行くまでの試合では強豪道場に臆することなく、堂々と向かい勝ち上がりました。立派立派。他の生徒も最近は名前負けがなくなって来たのが見ていて感じました。気持ちの面での成長が見られました。いよいよ田舎侍からの脱却!?笑

翌日団体戦は、初戦で山形2位の道場との対戦。前半連敗から後半連勝で巻き返しましたが、大将戦の末負けてしまいました。結果そのお相手が3位入賞。そんな相手との互角の戦い振りにこれまでの取り組みが間違っていなかったと選手とは話しました。ほんとあと少し、なんかのきっかけなんだよなぁ。。ここが我慢と継続。とにかく続けること。徹底することだと言い聞かせています。。。簡単に勝ち急がないこと。

翌週は全県大会。予選リーグ初戦を4−0で勝ち、2試合目は全員引き分けで五分。結果本数2本差で予選を抜けることができませんでした。またもや内容差。。。剣道の神様は試練を与えますね。でも大丈夫!みんな前しか見えていません。私も次に向けて気持ちを切り替えて進みたいと思います。

勝つことよりもこの悔しさや勝ちきれない、乗り切れない苦しい期間を経験したからよかったといつか言える日が必ず来ます。こんなに一生懸命大好きな剣道に取り組んでいる子鹿たちです。きっと最後は神様は笑ってくれると信じています。

あと、この忙しい間でしたが、しっかり恒例のスイカ割りはしました!笑

とにかく8月の出来事を並べましたが、一つひとつ本当に気持ちを入れて戦って、とにかく悔しい思いをこの短い期間で何度もした8月でした。ここから10月の末まで大会は入っていません。試合競技を学べた8月を経て、ここから約2ヶ月は道場の稽古。じっくり時間をかけて伝えたいことがあります。

行くぞ三國マジック!笑

皆さんお楽しみに。笑

今は下に下に根を伸ばそう。必ず大きな花が咲く。

道場に籠っての稽古。8月の連戦で崩れてきた鹿泉館の形を今一度修正して、強化して10月の道場対抗に向かいたいと思います。どんなに目の前に勝ちが転がっていても正しい剣道、美しい剣道の道だけは見失わないように。指導者である自分に言い聞かせて頑張ります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度始動!!

あっという間に4月も中旬です。3月はたくさんの遠征、小林杯、卒業祝う会と盛りだくさんでなかなか更新ができず、、、でもたくさんのことがあり、どれも楽しい思い出になっております。生徒、保護者の皆さんお疲れさまでした! そして本日、新体制でのミーティングを行い始動しました!...

 
 
 
bottom of page