top of page

29.11.9 稽古日誌

  • rokusenkankendo
  • 2017年11月9日
  • 読了時間: 1分

本日は珍しく木曜日の稽古でした。普段と違うので塾や習い事など剣道以外のことで参加が難しい生徒も多かったですが、遅れてでも参加したいと稽古にきた生徒には感服いたします。

学校、宿題、遊び、習い事そして剣道。今の小学生は大忙しです。しかしどれにも一生懸命取り組めるからお父さんお母さんは剣道も続けさせてくれているのだと思っています。

文武両道、文武不岐、右文左武などなど二つのものを一緒に頑張ることでどちらにも良い影響があるという言葉がたくさんありますね。これらの言葉を常に念頭において過ごしていってほしいと思います。

私たち社会人は剣業一致です。剣道と仕事は常に繋がっており、悪くとも良くともどちらにも影響があることを忘れてはいけませんね。

来週も木曜日のみの稽古です。私の都合で稽古日がなかなか取れず生徒には申し訳有りません。自主練、こそ練で剣道のある生活を送ってほしいと思います。

宿題と素振り。まさに右文左武。

今年最後の団体戦三種大会はもうすぐです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
鹿泉館継承10周年記念式典開催決定!!

鹿泉館は2025年で継承10周年となります。長崎先生が設立した鹿泉館、その後も多くの先生方のご尽力と思いで繋いできた「鹿泉館」のバトンを現館長が継承して10年になりました。あっという間の10年間ですが、振り返るとたくさんの思い出が、、、道場名を受け継いだ時はまだ子供も産まれ...

 
 
 
夏の訪れ、、、

ご無沙汰しております。 秋田も春から夏へ!さっそく先日は全国2位の気温を叩き出し、またしても日本一暑い町になりそうですね。それはそれでなんだか誇らしいです。笑 さて、小鹿たちは暑さに負けず稽古に励んでおります。とくに、6年生は夏の全国大会出場が決まり、そこに向けて一回一回の...

 
 
 

コメント


bottom of page