top of page
検索

第46回吉武杯・平山杯争奪剣道大会

  • rokusenkankendo
  • 2017年8月27日
  • 読了時間: 2分

こんばんは。

昨日参加してきた大会の報告です。能代市で開催された大会に鹿泉館からは2チーム出場しました。通年でのため、低、高学年の混合でしたので、体格差があったり、経験の差があったりといつもとはまた違った内容の試合ができました。そういえばうちのチームも試合に出るようになってまだ1年未満の子が半分もいるのかと今気づきました。試合が多いので、たくさんの経験ができて良いことだと思います。

Aチーム。4人での出場でしたが、健闘したと思います。5人のチームにも互角以上に戦ってくれました。とくに大将に抜擢したルイは経験も実力も上の選手にどんどん勝負を挑んでいて、立派に鹿泉館の大将を務めてくれました。試合に出るたびに良くなっているのがわかります。とくに強い相手と試合をすると実力以上に動きが良くなりますね。もっともっと強くなると思います。

アキラの安定感。ハヤテは怪我明け最後まで頑張りました。ゆうは今が頑張り時。

Bチーム。全ての試合をしっかり見ることができませんでしたが、他チームの先生方からはお褒めの言葉をいただきました。ダイチは唯一の6年生で必死にチームを盛り上げようと頑張っていたね!素晴らしい!自分の試合にもっと集中したかっただろうに助かりました。次は試合に集中できるよう私もサポートします。

こちらはモヤモヤ組が多かったようです。稽古でやってきたことを出すことが目標でしたが、思ったようにできない。試合だと余裕がない。当たり前です。勝負は簡単でないし、どれだけ稽古してきても全てが試合で出せるわけではありません。だからもっともっと稽古しましょう!Bチームのメンバーは今回の試合で感じたことを忘れず、腐らず、ひたむきに稽古に励んでほしいです。必ず強くなって戻ってきましょう!

この夏のたくさんの経験を秋の全県大会で発揮できたら、最後は3月の小林杯で発揮できたらと思います。自主練の大切さ、集中力、ひたむきさ、どれも剣道に本気で向かったなら、必ずできるはず。子鹿の皆さんはどこまで剣道に夢中になれますか?応援してくれる保護者の方がいます。稽古に来てくれるたくさんの先生、先輩がいます。稽古する場所があります。あとは自分が本気になれるかです。

私は鳴くまで待とう、ホトトギスです。

来週は昇級審査があります。目指せ受験者全員合格!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度始動!!

あっという間に4月も中旬です。3月はたくさんの遠征、小林杯、卒業祝う会と盛りだくさんでなかなか更新ができず、、、でもたくさんのことがあり、どれも楽しい思い出になっております。生徒、保護者の皆さんお疲れさまでした! そして本日、新体制でのミーティングを行い始動しました!...

 
 
 
bottom of page