top of page

鹿泉館スイカ割り大会

  • rokusenkankendo
  • 2017年8月21日
  • 読了時間: 2分

おばんです。

先日行ったスイカ割り大会についてです。

毎年の恒例となっているスイカ割り大会を今年は鷹巣神社を会場に行わせていただきました。田島さんありがとうございました。

今年は大会等が続き、日程調整が大変だったと思いますが、保護者の皆様のおかげで開催できました。

この地域の小学生の中で一番スイカ割りがうまいはずの子鹿たち、、、でしたが、割れない。。。せっかく冷え冷えにしておいてもらったのに、絶好のスイカ割り日和だった土曜日は、刻一刻とスイカがぬるくなっていくのが見てわかりました。笑

1年生から順に行ったスイカ割りですが、6年生の番になってもまだ割れていない。どうなることかと思いましたが、さすが6年生!見事に割ってくれやっと食べることができました。その後は目隠しなしでどんどん割る、予定でしたが、これまた割れないものですね。稽古不足でしょうか。強敵スイカの前に我が道場は完敗でした。。笑

でも終始楽しく、みんなで行ったスイカ割りはこの夏の思い出です。大会、昇級審査もありますが、スイカ割りも大切です。稽古を休みにしたぶんはきっと家庭での素振りでカバーしてくれたことと思います。

他にも楽しいゲームを用意してくれた保護者の皆様、ありがとうございました!!

さて来週は能代の大会、その次の週は昇級審査です。少ない稽古日数ですが、一生懸命、楽しく剣道しましょう!!

なかなか割れなかったな〜。。スイカ。

お父さんの流石の立会。

参加できなかった子はまた来年!!素振りを一生懸命して、来年は一刀両断!!の予定。笑


 
 
 

最新記事

すべて表示
鹿泉館継承10周年記念式典開催決定!!

鹿泉館は2025年で継承10周年となります。長崎先生が設立した鹿泉館、その後も多くの先生方のご尽力と思いで繋いできた「鹿泉館」のバトンを現館長が継承して10年になりました。あっという間の10年間ですが、振り返るとたくさんの思い出が、、、道場名を受け継いだ時はまだ子供も産まれ...

 
 
 
夏の訪れ、、、

ご無沙汰しております。 秋田も春から夏へ!さっそく先日は全国2位の気温を叩き出し、またしても日本一暑い町になりそうですね。それはそれでなんだか誇らしいです。笑 さて、小鹿たちは暑さに負けず稽古に励んでおります。とくに、6年生は夏の全国大会出場が決まり、そこに向けて一回一回の...

 
 
 

コメント


bottom of page