top of page
検索

29.2.26 能代少年剣道錬成会

  • rokusenkankendo
  • 2017年2月26日
  • 読了時間: 3分

みなさまお晩です。今日は天気も良く道路の雪がほとんど消えていました。やっと雪から解放されそうですね。

さて、本日は能代市総合体育館で錬成会が行われました。県内外から多くの少年剣士が集まっており、また、レベルも高くとても勉強になる錬成会でした。

昨年は全員、試合経験がほぼ無し状態で低学年チームのみのエントリーでした。あすかは高学年でしたので他のチームに一人武者修行に出しましたが、前半で体調不良により辞退だったかと。。低学年は立っているだけでチーム全体でも1本取るのがやっとだったような。

今年は高学年5人、低学年5人で各方にエントリー。低学年チームはそこそこ勝負できました。少しの差で負けてしまう試合もありましたが、試合になれてくると元気も出てきて見ていて楽しい試合ができていたと思います。

高学年はなかなか勝てませんでした。他のチームと比べてしまうとレベルがまだまだ違うなと思います。

構えであり、竹刀操作、スピード、技の工夫、決め‥挙げるとキリがありませんが、小学生は急に変わります。きっかけ一つですので、今日の錬成会でも何かを掴んでくれていたらと思います。今日叩かれたたくさんの場面を少しでも思い出しながら、次回に向け取り組んでいけたらと思います。

今日の収穫は、何と言っても全員が途中で投げ出さず、最後まで戦い抜いたこと!!これです!!14〜16試合くらいしたと思います。勝ち負けはありますが、負けても負けても相手に挑み続ける姿勢は昨年にはなかったと思います。剣道も上手になっていますが、精神面も成長していますね。

高学年はいつか来る初勝利を楽しみにまた来週からの稽古頑張りましょう!低学年は攻め続ける姿勢をもっともっと持つこと、気持ちを前面に出して戦えるようになるとまた変わって来ると思います。

最後に、今日はリョウタに感謝。高校の部活、勉強、遊びと忙しいところ、一日中引率、審判と本当に助かりました。しょっぱな審判に関してダメ出しされたようですが、、笑。そんなの全く気にするな!みんな初めはそうです。高校生で指導していただけることはありがたいこと。次にいかしましょう!

先日のノブもですが、頼りになる教え子たちがどんどん大きくなって、色々助けてくれるのはありがたいです。道場の指導は私一人では限界があることはわかっていますが、こうして時々助けてくれる彼らがいるからこれからも続けていけると思います。

ご父兄の皆さんにも朝からご協力いただき感謝しております。鹿泉館の大応援団に間違いなく生徒は勇気付けられているはずです。負けてても前向きな声かけ、盛り上げる拍手、そして笑顔、負けたのに盛り上がっているので鹿泉館って変だなと思われたかもしれませんが、私は大好きです!!

これが鹿泉館だと自信を持って自慢していますので!!笑

またよろしくお願いします。

さてそろそろ新年度、新規館生の募集も受け付けておりますので、楽しく剣道したい子集まれーー!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度始動!!

あっという間に4月も中旬です。3月はたくさんの遠征、小林杯、卒業祝う会と盛りだくさんでなかなか更新ができず、、、でもたくさんのことがあり、どれも楽しい思い出になっております。生徒、保護者の皆さんお疲れさまでした! そして本日、新体制でのミーティングを行い始動しました!...

 
 
 
bottom of page