top of page
検索

平成29年 謹賀新年

  • rokusenkankendo
  • 2017年1月3日
  • 読了時間: 2分

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

私の近況。年末年始は風邪との戦いでした。。思い返せば鹿泉館の最終稽古であった12月24日からずるずると風邪をひき発熱。急遽休みとさせていただきました。申し訳ありません。

その甲斐もあり、北秋田市の年末稽古会、道場の稽古納めは元気に稽古できましたが、その夜からまた調子が悪く、年越しも元旦も自宅で風邪との戦い2回戦。。

そして3日の稽古初め。やはり回復できずに見取り稽古となりました。今年はスタートが良くないぞ!!と自分に言い聞かせ、この遅れを取り戻そうと明日から必死に努力することでしょう。

鹿泉館最近の報告。

12月30日は合川中学校武道場にて北秋田市の年末稽古会がありました。鹿泉館からもたくさん参加があり嬉しい限り。高校生、大学生、社会人となった鹿泉館OBも多数参加しており現役生との交流があり貴重な時間でした。先輩方も喜んでいたね。館生の多さに皆さん驚きすぎ。

12月31日は鷹巣武道館で稽古納め。昨年から始めた暮れの稽古もたくさんの先生、先輩にお越し頂き嬉しいです。企画してよかったと思います。子鹿たちも多数参加。えらいえらい。剣道漬けの年末だね。ここでも先輩方に可愛がってもらい稽古もいただき充実した時間でした。

1月3日。この日から本年の稽古がスタート。三國は風邪に負けたが、生徒たちは元気。さすが。

寒い中一生懸命竹刀を振る姿はなんだか立派でした。久しぶりに生徒の稽古をじっくり見れて良い機会だったかも、、、私の稽古初めはいつになるのやら。。

先生方も多数ご参加いただき勉強になりました。

今回の年末年始の稽古を振り返ると、この地区の先生方は本当に強いなぁと。そして稽古してるなぁと。そんな中、鹿泉館はまだまだ先生方との交流が少ない。もったいない。

また学生たちは後輩の面倒見が良いこと。

様々な年代が集まり、年齢、立場関係なく、竹刀を交え、上の者が下の者に指導し、心、技術ともに鍛え、伝えるという剣道の良さを改めて感じました。

今年はたくさんの先生、先輩と稽古が出来るよう、機会も設けていきたいと思います。

本年も鹿のように勇猛果敢に攻める剣道を目標に一生懸命楽しく頑張りましょう!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度始動!!

あっという間に4月も中旬です。3月はたくさんの遠征、小林杯、卒業祝う会と盛りだくさんでなかなか更新ができず、、、でもたくさんのことがあり、どれも楽しい思い出になっております。生徒、保護者の皆さんお疲れさまでした! そして本日、新体制でのミーティングを行い始動しました!...

 
 
 
bottom of page