top of page

28.9.28 稽古日誌

  • rokusenkankendo
  • 2016年9月28日
  • 読了時間: 1分

おばんです。

本日も10名の参加で稽古を行いました。

先週から来月の昇級審査に向けて、基本技と木刀を使った基本技の稽古を行っております。

基本はこれまでも稽古している技だけなので、打つことはできますが、改めて正しく打てているか、姿勢はどうかと見てみると、試合もあったせいか形が崩れてきていると思います。良い機会ですので、細かいところまで目を向けて修正できたらと思います。

木刀については、久しぶりにもかかわらず、なかなかよくできています。低学年は審査では行いませんが、実践にも活きてくる稽古法ですので一緒に頑張っていきたいと思います。

審査項目の一番にある、着装、礼法、そして姿勢(中段の構え)については審査の時だけでなく、常に意識して稽古することが大切だと思います。日頃の練習どおり審査して合格できるというのが一番ですので、そこを目指して頑張りましょう!!

稽古後ご父兄からお正月の餅つき大会の話がありました。まだまだ先だと思っていましたが、あっという間に秋になり、うかうかしてると年末ですね。。。杵と臼を準備しなくては!!

次回は土曜日です!


 
 
 

最新記事

すべて表示
鹿泉館継承10周年記念式典開催決定!!

鹿泉館は2025年で継承10周年となります。長崎先生が設立した鹿泉館、その後も多くの先生方のご尽力と思いで繋いできた「鹿泉館」のバトンを現館長が継承して10年になりました。あっという間の10年間ですが、振り返るとたくさんの思い出が、、、道場名を受け継いだ時はまだ子供も産まれ...

 
 
 
夏の訪れ、、、

ご無沙汰しております。 秋田も春から夏へ!さっそく先日は全国2位の気温を叩き出し、またしても日本一暑い町になりそうですね。それはそれでなんだか誇らしいです。笑 さて、小鹿たちは暑さに負けず稽古に励んでおります。とくに、6年生は夏の全国大会出場が決まり、そこに向けて一回一回の...

 
 
 

コメント


bottom of page