top of page
検索

28.9.28 稽古日誌

  • rokusenkankendo
  • 2016年9月28日
  • 読了時間: 1分

おばんです。

本日も10名の参加で稽古を行いました。

先週から来月の昇級審査に向けて、基本技と木刀を使った基本技の稽古を行っております。

基本はこれまでも稽古している技だけなので、打つことはできますが、改めて正しく打てているか、姿勢はどうかと見てみると、試合もあったせいか形が崩れてきていると思います。良い機会ですので、細かいところまで目を向けて修正できたらと思います。

木刀については、久しぶりにもかかわらず、なかなかよくできています。低学年は審査では行いませんが、実践にも活きてくる稽古法ですので一緒に頑張っていきたいと思います。

審査項目の一番にある、着装、礼法、そして姿勢(中段の構え)については審査の時だけでなく、常に意識して稽古することが大切だと思います。日頃の練習どおり審査して合格できるというのが一番ですので、そこを目指して頑張りましょう!!

稽古後ご父兄からお正月の餅つき大会の話がありました。まだまだ先だと思っていましたが、あっという間に秋になり、うかうかしてると年末ですね。。。杵と臼を準備しなくては!!

次回は土曜日です!


 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度始動!!

あっという間に4月も中旬です。3月はたくさんの遠征、小林杯、卒業祝う会と盛りだくさんでなかなか更新ができず、、、でもたくさんのことがあり、どれも楽しい思い出になっております。生徒、保護者の皆さんお疲れさまでした! そして本日、新体制でのミーティングを行い始動しました!...

 
 
 
bottom of page