top of page

28.3.2 稽古日誌

  • rokusenkankendo
  • 2016年3月2日
  • 読了時間: 2分

 本日は錬成会後の初めての稽古でした。全員参加で一安心。。心が折れた子はいなかったようです。

 稽古は佐々木先生がハワイの少年剣士たちに見せるためのビデオ撮影があり、いつも通り体操から素振り、足捌きを行いました。チーム発足からとにかく足捌きばかりやっていますが、剣道全ての基本となりますので大事にしています。少しはハワイの少年剣士たちの見本になれば幸いです。

 その後は、ご父兄とともにミーティングを行いました。錬成会で生徒は何を感じたのか、自分はどうなりたいのかを一人一人に話してもらいました。それぞれ的確な意見を持っており、逆に何が今足りないのかを生徒に教えられたような気がします。また、生徒が試合場で感じたこと、必要なことを指導者として聞き、話し合うことで、生徒、指導者、ご父兄が同じベクトルで進めることができるように思います。自分の考えや剣道をあまり押し付けず、寄り添った指導をするためにも、とても良いミーティングだったと思います。

 確かに試合が一つの答え合わせになりますが、鹿泉館は「勝敗」よりも「成長」を目指しており、この成長というのは普段の稽古の取り組む姿勢や、家庭、学校生活にも関係してきます。時間はかかっても剣道を選んできてくれた生徒たち一人一人が剣道を始めた頃よりも成長していけますよう今後とも楽しく剣道を伝えていきたいと改めて思いました。

 私、先日、腰を痛めまして整骨院通院中です。。。痛くて痛くて歩くのも大変でしたが、なんぼか良くなってきました。冷えが原因なようで。。錬成会での90試合の審判かな。。冬場の剣道は床(足)から冷えますので、剣道関係者の方、気をつけましょう。ご父兄の皆様も会場での防寒(とくに足)気をつけましょう・・

次回の稽古までには治すぞ!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
夏の訪れ、、、

ご無沙汰しております。 秋田も春から夏へ!さっそく先日は全国2位の気温を叩き出し、またしても日本一暑い町になりそうですね。それはそれでなんだか誇らしいです。笑 さて、小鹿たちは暑さに負けず稽古に励んでおります。とくに、6年生は夏の全国大会出場が決まり、そこに向けて一回一回の...

 
 
 
令和7年度始動!!

あっという間に4月も中旬です。3月はたくさんの遠征、小林杯、卒業祝う会と盛りだくさんでなかなか更新ができず、、、でもたくさんのことがあり、どれも楽しい思い出になっております。生徒、保護者の皆さんお疲れさまでした! そして本日、新体制でのミーティングを行い始動しました!...

 
 
 

コメント


bottom of page